株式会社ファインドホーム > (マンション(売買))路線・駅から探す > 小田急電鉄小田急小田原線 > 厚木駅のマンション(売買)

厚木駅物件一覧

選択中の検索条件

沿線
厚木駅
価格
下限なし~上限なし
専有面積
下限なし~上限なし
築年数
指定しない
駅徒歩
指定しない
間取り
指定なし
設備条件
指定なし
  • この条件の物件を問い合わせる
  • この条件で地域を変更
  • この条件で沿線から検索

小田急電鉄小田急小田原線

 駅で絞り込む

検索 0 件が該当

並び順: 表示件数:

該当公開件数4    1-4件表示

  • まとめて資料請求!
  • 検討リストに追加

表示中物件を
一括でチェック

外観/間取り図
間取り/面積
価格
交通 / 所在地
駅徒歩
停歩
築年数
方位
構造
所在階 / (階建)
­
小田急コアロード海老名第2の画像
3LDK

73.08㎡

中古マンション小田急コアロード海老名第2

選択
1,880万円
相模線厚木」駅 
神奈川県海老名市河原口2丁目
徒歩6分 築42年
鉄筋コンクリート
1階/(4階建)

新生活を失敗せず、スタートさせたいならこちらの「小田急コアロード海老名第2」はいかがでしょうか。家から185mの場所に海老名河原口郵便局があります。住まい探しをするならファイン...

  • スタッフコメント有り
  • 検討リストに追加
  • 問い合わせ
海老名コーポラスA棟の画像
3LDK

76.32㎡

中古マンション海老名コーポラスA棟

選択
1,750万円
小田急小田原線厚木」駅 
神奈川県海老名市中新田1丁目
徒歩12分 築49年
鉄骨造
6階/(8階建)

トランクルームはご自宅の収納を有効に使えます。バルコニーが4㎡の大きさの物件です。専有面積76.32㎡の物件はいかがですか。開放感のある間取りの3LDK物件です。不動産をご購入する...

  • スタッフコメント有り
  • 検討リストに追加
  • 問い合わせ
海老名プラーザ4号棟の画像
3LDK

73.23㎡

中古マンション海老名プラーザ4号棟

選択
1,290万円
徒歩4分 築51年
鉄筋コンクリート
4階/(5階建)

中古マンションですが、綺麗に整備されているので住み心地良好です。専有面積73.23平米なので、使い勝手がいいです。利便性に優れ、家族で暮らすにもピッタリな3LDKです。不動産購入は...

  • スタッフコメント有り
  • 検討リストに追加
  • 問い合わせ
小田急コアロード海老名第一の画像
2LDK

73.08㎡

中古マンション小田急コアロード海老名第一

選択
1,580万円
小田急小田原線厚木」駅 
神奈川県海老名市河原口1丁目
徒歩1分 築42年
-
鉄筋コンクリート
3階/(5階建)

物件から徒歩1分のところに駅があるので、移動時間に余裕を持つことができます。1,580万円の価格抑えめの物件です。2駅利用できる場所にあるので利便性が高いです。住み心地も充実した...

  • スタッフコメント有り
  • 検討リストに追加
  • 問い合わせ

該当公開件数4    1-4件表示

ローンの目安(月々支払)の表示額について×

「ローンの目安」とは、月々のローンのお支払の参考として、物件価格を35年均等払い(金利2%)でローンを組んだ場合のシミュレーションによって計算された月々のローンの目安です。

「ローンの目安」の計算方法
・頭金として、物件価格の10%
・ボーナス返済なし
・ローン金利2%
・返済年数35年
  • ※「ローンの目安」は、上記条件に基づいての計算であるため、実際のローン契約とは異なりますので借入可能額などの詳細は金融機関でのご確認をお願いいたします。
  • ※実際のローン契約の際はその他費用、手数料や印紙税、保証料などが別途かかりますので契約の際にはご確認ください
  • ※「ローンの目安」は、百の位で四捨五入したものを表示しています
  • ※管理費や修繕費積立などは含まれません

×閉じる

検索条件の絞り込み

新着物件

厚木近辺の画像

厚木駅情報
小田急小田原線とJR相模線が乗り入れる、厚木駅です。
とても小さな駅で、厚木駅と名づけられていますが、実際には、海老名市にあります。
(厚木市は、相模川を隔てたところです)
各駅停車しか停まらないということで、あまり利用客は少ないですが、近隣に住む人には便利な駅です。
小田急線で、小田原や新宿、相模線で茅ヶ崎や相模原の橋本駅へ出られるので、便利はよいです。

神奈川県には、現在約250戸の酪農家があり、昔から乳製品の生産も盛んでした。そんな中、2014年に大規模リニューアルを終え、生産量が国内最大級の工場に生まれ変わった雪印メグミルク海老名工場。県内の牧場で搾られた生乳もここから日本中に出荷され、神奈川の酪農を象徴する存在になっています。いつも飲んでいる牛乳が、どのようにして食卓に届くのか。原料の調達から製造過程、リサイクルなど環境への取り組みまで、この工場で学べる内容は幅広いもの。大人も社会勉強できると、今では年間約1万人が訪れる人気のスポットになっています。驚きあり、楽しさあり、子どもと一緒に充実した一日を過ごせます。

トップへ戻る