株式会社ファインドホーム > 株式会社ファインドホームのスタッフブログ記事一覧 > 家には換気が必要な理由とは?換気扇の種類についても知っておこう

家には換気が必要な理由とは?換気扇の種類についても知っておこう

≪ 前へ|マイホームのホームシアターとは?自宅で臨場感ある映画を楽しもう   記事一覧   藤沢市の市民活動プラザむつあいとは?実施内容や利用方法をご紹介|次へ ≫

現在は気密性の高い家が建築されることが多くなり、それによって暑さや寒さ対策にはメリットが多いのですが、逆に室内の空気の入れ替えが難しいデメリットが発生しました。

 

コロナの影響で家にいる方が増えましたが、ゆったりくつろぐ家では気密性によるデメリットを感じることなく、快適に過ごしたいものですよね。

 

この記事では、家に設置する換気システムの必要性や、換気の種類について解説していきます。

 

家での換気が必要な理由とは?どのようなメリットが期待できる?


家には換気が必要な理由とは?換気扇の種類についても知っておこう


 

昔の家は断熱材などが使用されておらず、外気の気温によって家の中が暑い・寒いと感じることが多かったのですが、現在の家は外の暑さや寒い空気がなるべく家の中へ入ってこないよう、高断熱化・高気密化された住宅が建てられるようになりました。

 

これによって暑さや寒さをしのげるようになったのですが、気密化によって家の中の空気がこもり、カビやダニの発生やシックハウス症候群などを引き起こすなど、体調の変化を感じる方が増えたため、換気の必要性が高まりました。

 

シックハウス症候群とは、建物に防虫目的で使用された薬剤が時間とともに空気中に放散され、その薬剤がこもった家の中で長時間過ごすことでアレルギー反応を引き起こす病気です。

 

換気をすることで、カビやダニ防止効果はもちろん、シックハウス症候群が起こりにくくなるメリットがあります。

 

また、換気によって新鮮な空気を循環させることができるため、リフレッシュ効果も期待できますよ。

 

家には換気が必要!換気扇の種類の違いとは

 

これから家を建てる際には、換気システムが自動的に盛り込まれている場合がありますが、換気扇には3つの種類があることを知っておきましょう。

 

1つ目の「第1種換気」は、給気・排気のそれぞれに機械を設置して空気の出し入れを自動的におこなう方法で、熱交換器を使用すると外気による室内温度の変化を抑えることも可能です。

 

2つ目の「第2種換気」は給気のみ換気扇の機械を設置する方法で、結露や湿気が溜まりやすいですが、家の中に埃や塵が入りにくいメリットがあり、病院の手術室などで採用されているシステムです。

 

3つ目の「第3種換気」は、排気のみを機械で換気するシステムで、設置コストや電気代が安いことから、マンションや一戸建てなどに多く採用されています。

 

第1種換気は2つ機械を設置するため費用がかかるデメリットがあり、第3種換気は外気の温度に左右されやすいなど、それぞれにメリット・デメリットがあることを知っておくと良いでしょう。

 

まとめ

 

最近では気密性の高い家が多くなっていることから、アレルギーやカビ・ダニの発生を抑えるためにも必ず換気システムが必要です。

 

換気扇には3つの種類があり、いずれにもメリットとデメリットがありますので、どれを選ぶかよく検討した上で設置すると良いでしょう。

 

私たち株式会社ファインドホームでは、藤沢市を中心に不動産物件をご紹介しております。

 

気になる物件がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。
≪ 前へ|マイホームのホームシアターとは?自宅で臨場感ある映画を楽しもう   記事一覧   藤沢市の市民活動プラザむつあいとは?実施内容や利用方法をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


藤沢市湘南台7丁目 売地

藤沢市湘南台7丁目 売地の画像

価格
5,380万円
種別
売地
住所
神奈川県藤沢市湘南台7丁目
交通
湘南台駅
徒歩7分

エクレール湘南台

エクレール湘南台の画像

価格
3,099万円
種別
中古マンション
住所
神奈川県藤沢市湘南台1丁目
交通
湘南台駅
徒歩2分

シティハウス湘南台ステーションコート

シティハウス湘南台ステーションコートの画像

価格
4,480万円
種別
中古マンション
住所
神奈川県藤沢市湘南台1丁目
交通
湘南台駅
徒歩2分

藤沢市善行戸建て

藤沢市善行戸建ての画像

価格
3,980万円
種別
中古一戸建
住所
神奈川県藤沢市善行2丁目
交通
善行駅
徒歩9分

トップへ戻る