空き家を所有しているものの、買い手や借り手が見つからず困っていませんか?
空き家はリフォームやリノベーションをすると買い手や借り手が見つかりやすくなるので、空き家を有効活用できていない場合は、これらの手段で生まれ変わらせてみましょう。
そこで今回は、空き家をリフォームやリノベーションするメリット・デメリットのほか、かかる費用などについて解説していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢市の売買戸建て一覧へ進む
空き家をリフォーム・リノベーションするメリットとデメリット
空き家をリフォーム・リノベーションすると、設備や内装・外装が新しく綺麗になるので、買い手や借り手が付きやすくなる点がメリットです。
売却する場合、リフォームやリノベーションをしてから売りに出したほうが資産価値も高まります。
ただし、空き家のリフォーム・リノベーションには高額な費用がかかる点がデメリットです。
特に、古い家や傷みがひどい家は費用が高くなる傾向にあるため、ある程度まとまった費用を用意しておく必要があります。
また、リフォームやリノベーションをして空き家を賃貸物件にしたり売却したりしても、かかった費用を回収できない可能性がある点もデメリットです。
▼この記事も読まれています
土地の前面にある縁石は撤去できる?方法や費用を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢市の売買戸建て一覧へ進む
空き家をリフォーム・リノベーションする場合の費用
空き家のリフォーム・リノベーション費用は、フルリノベーションか、施工場所が一部のみかによって変わってきます。
フルリノベーションの場合は、一戸建てだと500~2,000万円、マンションだと250~1,000万円が相場です。
一部のみ施工する場合は、屋根瓦の交換に70~120万円、外壁材の重ね塗りに50~150万円、クロスの貼り換えに6~30万円などと、費用相場が変わります。
リフォーム・リノベーションの費用は、こだわりを持つほど高くなります。
そのため、予算が決まっている場合は水回りやクロスなど優先順位の高いところから施工し、予算が足りない部分は妥協する考えも大切です。
▼この記事も読まれています
賃貸の契約は代理人でも大丈夫?条件や手続きの注意点は?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢市の売買戸建て一覧へ進む
空き家のリフォーム・リノベーションは節税対策になる
空き家をリフォームしたりリノベーションしたりすると、所得税や固定資産税、贈与税を節税できます。
10年以上のローンを組んで一定のリフォームやリノベーションをした場合、住宅ローン減税が適用され、最大10年間、所得税から住宅ローン残高×0.7%が控除されます。
また、耐震・省エネ・バリアフリー・長期優良住宅化を目的としたリフォーム・リノベーションをすると、1年間、固定資産税の1/3~2/3が減額される点もポイントです。
さらに、親や祖父母から住宅取得資金を受けて空き家をリフォーム・リノベーションすると、最大1,000万円までの贈与税を非課税にできます。
▼この記事も読まれています
引っ越し時に忘れてはいけないライフラインの手続きと注意点をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢市の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
空き家はリフォームやリノベーションをすると、資産価値が高まるので、買い手や借り手が付きやすくなります。
空き家をそのままにしておくと、犯罪や不法投棄の温床になりやすいため、空き家を所有している方は、リフォームやリノベーションで空き家の活用法を広げてください。
ちなみに、空き家のリフォーム・リノベーションは所得税や固定資産税・贈与税を節税できるので、実施前には適用条件を確認しておきましょう。
藤沢市の戸建てや未公開物件といった不動産は株式会社ファインドホームへ。
気になる物件がございましたら、お気軽に弊社までお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢市の売買戸建て一覧へ進む
株式会社ファインドホーム メディア編集部
弊社は、藤沢市の戸建てや未公開物件など、お客様のニーズにマッチした物件情報をご提供してまいります。お住まい探しや物件選びでお悩みの方のお手伝いをするため、当サイトのブログでも不動産情報や周辺環境等の記事をご紹介しています。