テナント契約をしたいけれど、どうやって手続きをすればよいかわからない方は多いでしょう。
一般的な居住用住宅とは異なり利用時のルールが決められているので、時間と手間を作らないためにも事前に把握しておきましょう。
この記事では、テナントとはなにかお伝えしたうえで、入居の手順と審査について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢市の賃貸物件一覧へ進む
テナントとは
テナントとは、オフィスや商業施設などの一角を賃貸借契約した事務所や店舗を意味します。
飲食・物販、オフィス・サロン・クリニックなど、さまざまな業種向けの貸し出し物件が用意されており、それぞれにルールがあります。
たとえば、物件によっては火の使用禁止・第三者の出入り禁止・設備重量の制限などがあるため、どのような事務所や店舗のために借りるのかによって規約の確認が必要です。
また、契約満了時と同時に退去を求められる定期借家契約と、事前に申告しなければ自動更新される普通借家契約があります。
▼この記事も読まれています
土地の購入にあたってライフラインの引き込みが必要かどうか
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢市の賃貸物件一覧へ進む
テナント入居の手順と注意点
テナント入居の手順は、申込書と必要書類を提出・オーナーとの面談・審査結果の確認となります。
まず、個人情報・収入・連帯保証人などの情報を記載した申込書と、会社の登記簿謄本・決算書・会社案内などの必要書類を収集・作成し、提出します。
続いて、入居者の人柄や事業の継続性を確認するためにオーナー面談が実施されるため、事業計画書などを用意しておくとスムーズです。
最後に、書類提出や面談に問題がないと判断されて審査の合格通知が来たら、正式に賃貸借契約の締結へと進みます。
一般的には1週間程度で結果が通知されますが、時間がかかる場合はご自身で不動産会社に問い合わせてみましょう。
▼この記事も読まれています
住宅ローンの名義を奥様に これって可能?その注意点とは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢市の賃貸物件一覧へ進む
テナント入居の審査
テナント入居の審査にクリアしやすい方の特徴として、安定した収入・連帯保証人の用意・運営会社の事業計画が明確である点などが挙げられます。
なお、ここでいう安定した収入とは、収入に対して入居費用が25~30%程度であることを指します。
一方でクリアしにくい方の特徴として、収入が不安定・事業計画の現実性が低い・反社会的な勢力との関係性・滞納歴・自己破産の経験があるなどが挙げられます。
そのほか、人柄に問題があると判断されると、ほかの入居者とトラブルになる恐れがあるため低評価になる恐れがあといえるでしょう。
▼この記事も読まれています
分譲マンションとは?メリットとデメリットは?相場はどのくらい?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
テナントは、事務所や店舗として利用するために借りる物件です。
一般的な居住用物件とは異なり、必要書類の提出ほかオーナー面談があるため、より厳しく収入や人柄などがチェックされます。
なお、安定した収入を証明できれば比較的審査にはとおりやすいでしょう。
藤沢市の戸建てや未公開物件といった不動産は株式会社ファインドホームへ。
気になる物件がございましたら、お気軽に弊社までお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢市の賃貸物件一覧へ進む
株式会社ファインドホーム メディア編集部
弊社は、藤沢市の戸建てや未公開物件など、お客様のニーズにマッチした物件情報をご提供してまいります。お住まい探しや物件選びでお悩みの方のお手伝いをするため、当サイトのブログでも不動産情報や周辺環境等の記事をご紹介しています。