アパートを探していたら、同じ物件で1階と2階が空いていた・・・。
どちらに住みたいと思いますか?
1階と2階では構造面だけでなく、生活の面でも大きな違いがあります。
そこで、それぞれの具体的なメリット・デメリットをご紹介します。
アパートに住むなら1階or2階?1階に住むことのメリット・デメリットとは?
メリット
●下階に気を遣わなくてもいい
足音や椅子を引く生活音は、下階に響きやすくご近所トラブルの原因になりがちです。
特に子どもがいる家庭では、下の階に対しての「騒音」を気にすることなく生活できることは大きなメリットでしょう。
●2階以上の部屋と比べて家賃が安い
賃貸物件では一般的に2階以上の部屋の方が家賃は高く、1階は安い傾向にあるので、家賃を安くしたい場合は1階の部屋を検討してみましょう。
●階段がないので出入りがラク
大きな荷物があるときなど、上の階になるほど上り下りの負担が大きくなります。
また、非常時などは1階の方が速やかに避難できます。
●夏涼しく快適に過ごしやすくなる
2階以上の部屋(特に最上階)は、建物の構造によっては屋上のコンクリートにこもった熱が部屋に入り込む可能性があります。
そのため、夏は2階以上の部屋よりも1階の方が涼しくなる傾向にあります。
デメリット
●プライバシーを守りにくい
通りから中が丸見えになる場合は、人の目が気になってストレスを感じるかもしれません。
カーテンがあれば中が見えにくくはなりますが、日中でも部屋が薄暗くなってしまうので、目隠し効果が高く光を取り込みやすいレースカーテンをおすすめします。
●防犯面やセキュリティが心配
何階であっても空き巣などの防犯対策は必要ですが、特に1階の場合は注意が必要です。
少し家賃は高くなりますが、防犯カメラやオートロック、玄関のダブルロック、テレビモニター付きインターホン、管理人常駐などの対策がしっかり取られている物件を探すのもいいかもしれません。
●湿気が溜まりやすくなる
1階の部屋は近くの建物などに日差しを遮られ、日陰になる時間が長くなり、そのぶん湿気が溜まりやすくなります。
湿気が多いとカビが生えやすくなるので、できるだけ換気に気をつけましょう。
●虫が出やすい
1階は地上との距離が近いため、蚊やゴキブリ、ムカデなどの虫が出やすい傾向があるので防虫対策が必要です。
アパートに住むなら1階or2階?2階に住むメリット・デメリットとは?
メリット
●風通しが良く、換気がしやすい
一般的には2階の部屋は、まわりの建物の日陰になることが少ないことから、日当たりや風通しが良い傾向にあります。
ただし、立地によっては日当たりが悪いケースもあるので、物件探しの際によくチェックしましょう。
●防犯面で有利
1階の部屋では通行人の視線なども気になるものですが、2階以上の部屋にはその心配がありません。
また 防犯面についても、上の階になるほどベランダから侵入されるリスクは低くなります。
ただし、防犯対策は怠らないようにしましょう。
デメリット
●騒音トラブルの心配がある
2階になると下の階に人が住んでいるので、常に騒音に気を遣いながら生活することになります。
足音や椅子をひく音は階下に響くので、カーペットなどを敷いて対策しましょう。
●上り下りが必要になる
出入りする際、階段などを使っての上り下りが必要になります。
●家賃が高い傾向にある
賃貸物件は、上の階になるほど家賃が高い傾向があります。
場合によっては、引っ越し費用も特別料金がかかることがあるので注意しましょう。
まとめ
アパートの1階と2階、それぞれの特徴を解説しました。
ただし、立地や建物によって違いがありますから、ご紹介したメリット・デメリットがすべての物件に当てはまるとは限りません。
物件を決める際は必ず内見をして、建物だけでなく周辺の環境を確認し、ライフスタイルに合った物件を選びましょう。
私たち株式会社ファインドホームでは、藤沢市を中心に不動産物件をご紹介しております。
気になる物件がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓