株式会社ファインドホーム > 株式会社ファインドホームのスタッフブログ記事一覧 > 吹き抜けがある戸建てを購入するメリットと注意点

吹き抜けがある戸建てを購入するメリットと注意点

≪ 前へ|戸建てのスキップフロアとは?メリットや注意点を解説!   記事一覧   不動産を購入するなら知っておきたい!最多価格帯について|次へ ≫

吹き抜けがある戸建てを購入するメリットと注意点

吹き抜けがある戸建てはおしゃれなイメージが強く、憧れを抱く方も多いのではないでしょうか。
しかし、実際にはデメリットに感じる部分もあるため、住んでから後悔することがないようにしっかり確認しておかなければなりません。
今回は、吹き抜けがある戸建てを購入するメリットと、デメリットを含む注意点についてまとめました。

弊社へのお問い合わせはこちら

吹き抜けがある戸建てを購入するメリット

吹き抜けがある戸建てを選ぶ方の多くが、その理由に明るさや開放感を挙げていることがわかっています。
吹き抜けにすると1階部分と2階部分が広くつながるため、2階にある窓から入ってくる太陽の光が部屋全体を明るく照らしてくれるのです。
そのため、日当たりがあまりよくない土地に家を建てる際、吹き抜けを採用することが多くなっています。
天井にシーリングファンを設置したりデザイン性の高い照明器具を取り付けたりしている家庭も多く、おしゃれな雰囲気を楽しみたい方にもおすすめです。
また、1階にいる人と2階にいる人がコミュニケーションを取りやすいのも、吹き抜けのメリットといえます。
子どもは思春期になると個室にこもりやすくなりますが、1階にいても2階にいる子どもの気配を感じやすいため、何かと安心でしょう。
用があるときは2階まで上がっていかなくても1階から声をかけられるので、大変便利です。

吹き抜けがある戸建てを購入するにあたっての注意点

吹き抜けがあることで感じるデメリットや注意点についても確認しておきましょう。
まず、吹き抜けになっている2階部分の窓やシーリングファンは掃除が大変なため、面倒に感じる方も多いはずです。
柄の長いモップなど専用の掃除道具もありますが、なかなかきれいにならない場合や掃除に手間がかかりすぎる場合は、業者への依頼も検討しなければなりません。
また、エアコンやストーブなどの冷暖房器具を使う際、部屋全体を効率よく温めたり冷やしたりするのも難しくなるでしょう。
空気を循環させるためのシーリングファンやサーキュレーターが必要になり、コストがかさみます。
そのほかにも、2階のスペースが狭くなる分部屋数が減ってしまうことや、構造上の強度が弱くなり、耐震性に影響が出てしまう可能性があることなども吹き抜けの注意点です。
戸建てを購入する際は、しっかりと耐震等級を確認しておきましょう。

まとめ

吹き抜けがあるとおしゃれで快適な空間になり、家族間のコミュニケーションも取りやすくなるという魅力があります。
デメリットもきちんと確認した上で、自分の家に吹き抜けがあったほうが良いのか、家族ともよく話し合って検討すると良いでしょう。
私たち株式会社ファインドホームでは、藤沢市を中心に不動産物件をご紹介しております。
気になる物件がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|戸建てのスキップフロアとは?メリットや注意点を解説!   記事一覧   不動産を購入するなら知っておきたい!最多価格帯について|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


湘南台駅前共同ビル

湘南台駅前共同ビルの画像

価格
2,390万円
種別
中古マンション
住所
神奈川県藤沢市湘南台1丁目
交通
湘南台駅
徒歩1分

藤沢市湘南台1丁目 戸建

藤沢市湘南台1丁目 戸建の画像

価格
7,480万円
種別
中古一戸建
住所
神奈川県藤沢市湘南台1丁目
交通
湘南台駅
徒歩7分

大鋸戸建

大鋸戸建の画像

価格
8,000万円
種別
中古一戸建
住所
神奈川県藤沢市大鋸
交通
藤沢駅
バス7分 緑が丘 停歩5分

下和田売地

下和田売地の画像

価格
3,380万円
種別
売地
住所
神奈川県大和市下和田
交通
高座渋谷駅
徒歩3分

トップへ戻る