株式会社ファインドホーム > 株式会社ファインドホームのスタッフブログ記事一覧 > 戸建てを購入するならおすすめ!琉球畳の特徴やメリット・デメリットとは?

戸建てを購入するならおすすめ!琉球畳の特徴やメリット・デメリットとは?

≪ 前へ|不動産購入時に知っておきたい日影規制とは?住宅購入時の注意点も解説!   記事一覧   湘南台駅周辺にあるおすすめのおいしいラーメン屋をご紹介!|次へ ≫

戸建てを購入するなら琉球畳もおすすめ!その特徴とは?

戸建ての購入を検討されている方のなかには、和室をつくりたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
畳を用いた和室にする場合、琉球畳もおすすめです。
こちらでは、琉球畳の特徴や取り入れる場合のメリット・デメリットについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

戸建ての購入でおすすめしたい琉球畳の特徴とは?

畳と聞いてイメージするのは、長方形になっていて、ヘリがあるタイプかもしれません。
琉球畳は、こういったよくイメージされるものとは異なり、いろいろな特徴があります。
一つは、使われている材料の違いです。
一般的な畳は、「イ草」が使われていますが、琉球畳は「七島い」が使用されています。
手触りがザラザラしていうように感じるのも特徴で、長く使用することで風合いが楽しめるという良さもあります。
ただし、七島い以外のものでつくられているものありますので、何でつくられているのか確認することも必要です。
また、畳との違いとして、ヘリがないのも特徴です。
一般的な畳よりも価格が高額であることがデメリットではありますが、おしゃれな雰囲気もありますので、購入してみてはいかがでしょうか。

戸建ての購入で琉球畳を取り入れる場合のメリット・デメリットとは?

琉球畳は、一般的な畳と異なり、いろいろなカラーがあるのも魅力です。
お部屋の雰囲気やイメージに合わせて、好みのカラーを選択することができますので、モダンな和室にしたい方にもおすすめです。
敷き方によっても雰囲気が変わってきますので、こちらも併せて検討してみると良いでしょう。
その形やデザインなどの特徴もあり、洋室にも合わせやすいので、そこもメリットだと言えるでしょう。
また、アレルギーになりにくいのもメリットです。
一般的な畳は泥染めをおこなうことが多いのですが、琉球畳にはその工程がありませんので、安心して使うことができます。
一方デメリットは、価格が高いことです。
また、一般的なイ草を使用しているタイプの場合は、ダニ予防のためにも、こまめに掃除をしたり畳干しをしたりするなど、メンテナンスに力を入れる必要があることもデメリットです。
極力お手入れやメンテナンスを楽にしたいとお考えの方は、そういったところに力を入れているものを選ぶようにすると良いでしょう。

まとめ

戸建ての購入を検討されている方のなかで、和室を用意したいとお考えの方は、琉球畳もおすすめです。
モダンな雰囲気にできるので、おしゃれな空間がある戸建てにしたい方にもぴったりです。
デメリットは、一般的ない草を使用している琉球畳は耐久性があまり良くないことや、お手入れに手間がかかりやすいことです。
私たち株式会社ファインドホームでは、藤沢市を中心に不動産物件をご紹介しております。
気になる物件がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|不動産購入時に知っておきたい日影規制とは?住宅購入時の注意点も解説!   記事一覧   湘南台駅周辺にあるおすすめのおいしいラーメン屋をご紹介!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


エスタテラ湘南台プラザタワー

エスタテラ湘南台プラザタワーの画像

価格
6,890万円
種別
中古マンション
住所
神奈川県藤沢市湘南台4丁目7-2
交通
湘南台駅
徒歩6分

ライフレビュー相武台

ライフレビュー相武台の画像

価格
2,380万円
種別
中古マンション
住所
神奈川県座間市相武台3丁目40-1
交通
相武台前駅
徒歩5分

湘南台3丁目戸建て 1号棟

湘南台3丁目戸建て 1号棟の画像

価格
5,680万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県藤沢市湘南台3丁目
交通
湘南台駅
徒歩5分

シティハウス湘南台ステーションコート

シティハウス湘南台ステーションコートの画像

価格
4,480万円
種別
中古マンション
住所
神奈川県藤沢市湘南台1丁目
交通
湘南台駅
徒歩2分

トップへ戻る