株式会社ファインドホーム > 株式会社ファインドホームのスタッフブログ記事一覧 > サンルームとはどんな部屋?マイホームに設置するメリット・デメリット

サンルームとはどんな部屋?マイホームに設置するメリット・デメリット

≪ 前へ|藤沢市独自の見守り教育!おやじの会・ふじさわビジョンとは?   記事一覧   藤沢市でおこなっている美化活動とは?ボランティアも募集中|次へ ≫

憧れのマイホームを購入する際に、さんさんと降り注ぐ太陽が部屋に差し込む「サンルーム」の設置を検討してみてはいかがでしょうか。

 

サンルームは日本ではまだ取り入れる家が少ないのですが、この部屋を作ることで部屋全体が明るくなったり、さまざまな使用用途で使ったりと、ライフスタイルを楽しむ1つの部屋として使用できます。

 

この記事ではこれからマイホームの購入をお考えの方向けに、サンルームを設置するメリット・デメリットについて解説していきます。

 

サンルームとはどんな部屋?マイホームに設置するメリット・デメリット


マイホームにサンルームを設置するメリットとは

 

マイホームにサンルームを設置するメリットとは、まず1番に明るい光を家のなかへふんだんに取り入れられる点が挙げられます。

 

サンルームとは3方向の壁と天井を窓で覆った部屋のことを指し、リビングのお隣に設置すると太陽の光を取り入れやすく、部屋全体を明るくできます。

 

サンルームの使用用途は、太陽の温かさのなかでゆっくりコーヒーなどを飲むくつろぎスペースとしての利用や、子どもやペットの遊びスペースとして使用できます。

 

また、サンルームは洗濯物の室内干しスペースとしても使用できるため、雨の日でも安心して洗濯物を干せますし、外からのPM2.5や花粉などの衣類への付着を防ぐ効果も期待できます。

 

マイホームにサンルームを設置するデメリットとは

 

マイホームにサンルームを設置すると、気温がゆるやかな春・秋は気持ちよく過ごしやすいのですが、夏場はどうしても熱がこもって暑くなり、冬場は冷えて寒いデメリットがあります。

 

このような寒暖の差が気になる場合は、日除けを設置したり、サンルームと隣同士になる部屋との間に気密性の高い窓などを設置したりする必要があります。

 

また、サンルームは3方向の壁のほとんどがガラス張りとなっているため、結露や汚れが付くなど、掃除の手間がかかるデメリットもあります。

 

マーホームにサンルームを設置するには、設置するための費用や維持費がかかりますし、固定資産税の対象となるため税金が高くなることも覚えておきましょう。

 

もし戸建ての住宅にあとからサンルームを設置する場合には、外壁の種類によっては穴を開けるなどの工事が必要になるため、家の保証が効かなくなることがある点にも注意が必要です。

 

まとめ

 

サンルームとは3方向の壁を窓などのガラスで覆った部屋で、太陽の光をふんだんに取込み、洗濯物の室内干しに便利なメリットがあります。

 

しかしマイホームにサンルームがあると固定資産税が高くなり、維持費や掃除の手間もかかるため、良く考えた上で設置すると良いでしょう。


私たち株式会社ファインドホームでは、藤沢市を中心に不動産物件をご紹介しております。

 

気になる物件がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください

≪ 前へ|藤沢市独自の見守り教育!おやじの会・ふじさわビジョンとは?   記事一覧   藤沢市でおこなっている美化活動とは?ボランティアも募集中|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


湘南台5期 新築戸建て

湘南台5期 新築戸建ての画像

価格
5,299万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県藤沢市湘南台3丁目
交通
湘南台駅
徒歩10分

亀井野2丁目新築戸建て

亀井野2丁目新築戸建ての画像

価格
4,680万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県藤沢市亀井野2丁目37-1
交通
六会日大前駅
徒歩8分

シティハウス湘南台ステーションコート

シティハウス湘南台ステーションコートの画像

価格
4,750万円
種別
中古マンション
住所
神奈川県藤沢市湘南台1丁目
交通
湘南台駅
徒歩2分

湘南台4丁目 3期

湘南台4丁目 3期の画像

価格
5,680万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県藤沢市湘南台4丁目
交通
湘南台駅
徒歩5分

トップへ戻る