株式会社ファインドホーム > 株式会社ファインドホームのスタッフブログ記事一覧 > 今話題のスマートハウスとは?マイホームに設置するメリット・デメリット

今話題のスマートハウスとは?マイホームに設置するメリット・デメリット

≪ 前へ|藤沢市の湘南台公園で1日遊ぼう!広場施設の概要や楽しみ方をご紹介   記事一覧   ベランダからの子供の転落を防止する方法!チェックポイントは?|次へ ≫

憧れのマイホームを購入する際に、どのような家で暮らしたいか、生活にかかる光熱費はどの程度にしたいかなど、さまざまな希望がありますよね。

 

近頃よく聞く「スマートホーム」とは、スマホで家電のオンオフなど操作ができる仕組みですが、よく似ている言葉の「スマートハウス」はエコで環境に優しい住宅であるため話題となっており、導入する方が続々と増えてきています。

 

この記事では、これからマイホームの購入でスマートハウスの導入をお考えの方に、設置するメリットとデメリットについて解説していきます。

 

マイホームをスマートハウスにするメリットとは?

 

今話題のスマートハウスとは?マイホームに設置するメリット・デメリット


マイホームの購入でスマートハウスにすると、エコで地球環境に優しく、エネルギーの有効活用ができる住宅を建築できるメリットがあります。

 

スマートハウスとは太陽光発電などで電気を作り、作った電力を専用機器で蓄電し、その電力を家庭内で省エネして利用できる仕組みです。

 

導入することで、電気代の消費を大幅にカットできるメリットがあります。

 

自宅でエネルギーを循環させることで、外部の電力会社から電力を供給してもらう必要が減るため、場合によっては電気代がほとんどかからないこともあるでしょう。

 

余った電力は電力会社に買い取ってもらうことも可能となり、場合によっては収入が入ってくるメリットもあります。

 

マイホームをスマートハウスにするデメリットとは?

 

マイホームにスマートハウスを導入すると、電気代を抑えて、地球環境に優しいメリットがある反面、デメリットがあることも把握しておきましょう。

 

スマートハウスは設置する際にエネルギーを生み出す太陽光パネルや、電力を管理する専用機器の設置が必要なため、導入の際に大きな費用負担のかかるデメリットがあります。

 

作ったエネルギーを省エネで運用するためにHEMSと呼ばれる専用機器が必要で、どの家電がどの程度の電力を消費しているかなどの「見える化」ができる便利な仕組みとなっています。

 

しかし、このHEMSに対応している電化製品が少ないことから、規格に合う家電を使用しなければエネルギーを効率よく循環できません。

 

また、太陽光パネルは定期的にメンテナンスが必要で、耐久年数も定められているため、定期的に管理費用がかかるデメリットもあります。

 

まとめ

 

今回は、スマートハウスとは何か、導入するメリット・デメリットをご紹介いたしました。

 

これからマイホームの購入で地球環境に優しい住宅を建てたい場合、エコなスマートハウスの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

スマートハウスは電気代を大幅に抑えられるメリットがありますが、導入時やメンテナンスに大きな費用負担がかかるデメリットがあることも把握しておきましょう。

 

私たち株式会社ファインドホームでは、藤沢市を中心に不動産物件をご紹介しております。

 

気になる物件がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。
≪ 前へ|藤沢市の湘南台公園で1日遊ぼう!広場施設の概要や楽しみ方をご紹介   記事一覧   ベランダからの子供の転落を防止する方法!チェックポイントは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


湘南台5期 新築戸建て

湘南台5期 新築戸建ての画像

価格
5,299万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県藤沢市湘南台3丁目
交通
湘南台駅
徒歩10分

亀井野2丁目新築戸建て

亀井野2丁目新築戸建ての画像

価格
4,680万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県藤沢市亀井野2丁目37-1
交通
六会日大前駅
徒歩8分

シティハウス湘南台ステーションコート

シティハウス湘南台ステーションコートの画像

価格
4,750万円
種別
中古マンション
住所
神奈川県藤沢市湘南台1丁目
交通
湘南台駅
徒歩2分

湘南台4丁目 3期

湘南台4丁目 3期の画像

価格
5,680万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県藤沢市湘南台4丁目
交通
湘南台駅
徒歩5分

トップへ戻る