土地の購入にあたっては水道やガスといったライフラインを引き込むべきなのか、迷う方も多いでしょう。
この記事では土地の購入における、ライフラインの引き込みについてご説明します。
引き込みが必要かどうかを確認する方法や、費用に触れて説明するので、ぜひ参考にしてください。
土地の購入にあたってライフラインの引き込みが必要かどうかを確認する方法
不動産を購入する際に、それが住宅用であってもかならずしもライフラインが整備されているとは限りません。
それまで農業用地として使用され、一度も住宅が建ったことのない土地であれば水道もガスも通っていない可能性が高いです。
以前から住宅用地であったとしても、オール電化の物件だとガス配管を引き込んでいない場合も考えられます。
ライフラインの引き込みが必要かどうかを判断する方法としては、土地の配管状況や設備条件を確認します。
電気の引き込みについては、近くに引き込める電線や電柱があるかどうかを見る必要があります。
ガスについては都市ガスかプロパンガスかを確認し、プロパンガスの場合はボンベを敷地内に設置しなければなりません。
水道は量水器の有無で、上水道の引き込みが必要かどうか判断できます。
下水道については、新規分譲地で下水道地域内であれば引き込みは不要です。
土地の購入におけるライフラインの引き込み費用
一般的にガスの引き込みについては、10万円から20万円かかります。
引き込む距離や経路によっては、さらに費用がかさむ可能性も高いです。
道路を掘削して水道管を取り出して引き込むための工事には、修繕費も含めて20万円から40万円がかかります。
ただし、上水道が引き込み可能な範囲にない場合は、井戸水を利用することになります。
井戸水の利用には井戸を掘るための費用が、80万円ほど必要です。
加えてどれくらい掘れば水が出るといった保証がなく、水が出た場合も水質検査を実施しなければならないので、費用の目安がわかりにくい点には注意が必要です。
電気の引き込みにあたって電柱の移動が必要な場合もあります。
移動したい電柱を管理している電力会社へ問い合わせると、移動が可能かどうかを確認できます。
しかし、移動する際には移動先の住人に許可を取っておかなければ、大きなトラブルに発展しかねないので気をつけてください。
なお、電柱の移動に関しては基本的に費用がかかりません。
まとめ
今回は、土地の購入にあたってライフラインの引き込みが必要か判断する方法と、引き込みにかかる費用についてご説明しました。
引き込みが必要かどうかはその土地の配管状況によるので、購入前にしっかり確認しておきましょう。
引き込みが必要な場合はガス、水道、電気それぞれに費用がかかります。
距離や経路、工事内容によって費用は大きく異なるので注意が必要です。
私たち株式会社ファインドホームでは、藤沢市を中心に不動産物件をご紹介しております。
気になる物件がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓