今回は、不動産購入を検討している方のために、不動産購入の有力な選択肢のひとつとして挙げられる「スマートハウス」について解説します。
スマートハウスとはどういうものか、まずはその概要を解説したうえで、スマートハウスのメリットとデメリットもご紹介します。
不動産購入での魅力的な選択肢!スマートハウスの概要とメリット
スマートハウスとは「IT(情報技術)を駆使して家庭内機器を制御し、エネルギー消費を最適化(省エネとCO2排出削減)する住宅」です。
「HEMS(Home Energy Management System)」というエネルギー消費最適化のためのシステム機器を設置します。
電力消費量や太陽光発電・蓄電システムのエネルギー情報などの確認や遠隔操作がスマートフォンなどからでも可能です。
不動産購入において、そんなスマートハウスを選ぶメリットとはやはり「エネルギー消費最適化によって光熱費が節約できる」ということが大きいでしょう。
HEMSによって電力の使用を細分化して把握することもできるので、電力使用量が大きい家電の見直しもできます。
さらにHEMSはガスや水道など電力以外のエネルギーを最適化することもできるので、光熱費節約につながります。
またスマートハウスは太陽光発電や電気自動車などと相性がとても良く、うまく使えば「太陽光発電や蓄電池による電気で、電気自動車の燃料費をかからないようにする」ということも不可能ではありません。
もちろん「太陽光発電や蓄電池があるからこそ、停電が起こっても電気が使える」という点もメリットといえるでしょう。
不動産購入においてスマートハウスを選択することのデメリット
エネルギーの消費最適化ができて光熱費節約につながるなど、大きなメリットがあるスマートハウスですが、デメリットもあります。
最大のデメリットとは「初期費用の高さ」です。
HEMSをはじめとした数々の設備導入、断熱性能を高めるための建物費用などにどうしてもコストがかかります。
ローコスト住宅仕様にすればある程度費用は抑えられますが、それでも「ごく普通の家」と比べると初期費用が高くついてしまうでしょう。
そしてもうひとつ、意外なデメリットといえるのが「対応できる電化製品の少なさ」です。
スマートハウスは比較的新しいものになるため、HEMSの認知度はまだ高くありません。
そのため、今の電化製品ではまだまだ、HEMSの通信規格に対応していないものが多いというデメリットが出てしまうのです。
まとめ
今回はスマートハウスの概要やメリット・デメリットを解説しました。
まだ認知度が低い状態ではありますが、今後はスマートハウスがどんどん普及してくることが予想されますので、不動産購入の際にはぜひ検討してみてください。
私たち株式会社ファインドホームでは、藤沢市を中心に不動産物件をご紹介しております。
気になる物件がございましたら、お気軽に弊社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>